FEonline

機械いじりやモノ作りが趣味のYBJのブログです。

Arc welderとAdaptive layer

curaのプラグイン"Arc welder"と、いつの間にか実装されていた"Adaptive layer"を試してみました。どちらも品質向上に役立ちますので是非試してみてください。

 

まず、アダプティブレイヤーから。日本語化したcuraでは「適応レイヤー」となっていたので気が付かなかったのですが、これはいわゆる「可変レイヤーハイト」です。レイヤーハイトはご存知の通りプリント品質に直結するパラメータの一つですが、プリント時間とのトレードオフになります。可変レイヤーハイトを採用することによって、プリント時間短縮と品質向上の両立が可能になります。
f:id:YBJack:20210327002301j:image

↑大きいレイヤーハイトの場合。プリント時間は短縮できるが傾斜の緩い部分は積層痕が目立つ。
f:id:YBJack:20210327002449j:image

↑小さいレイヤーハイトでは積層痕は目立たなくなるがプリント時間が長くなる。
f:id:YBJack:20210327002610j:image

アダプティブレイヤーを使用することによって、プリント時間と品質の両立が可能になる。

設定はエクスペリメンタル(実験)メニューの中にあります。
f:id:YBJack:20210327001212j:image

パラメータは3つ。

最大差分 レイヤーハイト設定値から、この数値の範囲で上下します。レイヤーハイトが0.15mmで最大差分が0.1mmならば、プリント時のレイヤーハイトは0.15±0.1で0.05~0.25mmの間で変動します。

差分ステップ 次のレイヤーとのレイヤーハイトの差の最大値。大きいほど急な変化が可能です。小さいと滑らかな変化になります。

トポグラフィーサイズ 次のレイヤーとの段差の幅がこの数値に近付くように制御されます。
f:id:YBJack:20210327002203j:image

↑わかりますかね?

実際のプリントがこちら。
f:id:YBJack:20210327002904j:image

左がレイヤーハイト0.2mm(プリント時間約9分)、右がレイヤーハイト0.6mm(プリント時間約30分)中央は0.04~0.2mmで変化するようにアダプティブレイヤー設定した物で、プリント時間は約11分です。画像を拡大して見てください。

 

次はアーチウェルダー。オクトプリントのプラグインとしてリリースされた時に話題になりましたが、最近curaプラグインが公開されました。

公式マーケットプレイスからインストールすると、「特別モード」の中にメニューが出現します。(メニュー表示を"All"にしないと出ないかも)
f:id:YBJack:20210327003618j:image

パラメータが多いですね。

Maximum Arc Radius 最大アーチ半径。計算上の曲線半径がこの数値を超える場合は曲線化されません。

Tolerance 許容範囲 曲線化した場合の半径変化の許容誤差(パーセント)

Resolution 解像度 曲線化した場合のノズル軌跡の許容誤差(mm)

Minimum arc segments 最小セグメント数 例えば12ならば、円にした場合の形状が12角形未満なら曲線化されません。

Mm per arc segment 1セグメントあたりの長さ(mm)この長さ未満のセグメントは曲線化されません。f:id:YBJack:20210327005353j:image

右がデフォルト、左がアーチウェルダー適用。右は側面が多角形になっているのがわかりますか?実は初期設定ではパラメータの範囲指定が厳しくてかなり細かい多角形じゃないと適用出来ません。プラグインの設定ファイルを書き換えるとこの範囲指定を変えることができますが、linuxではファイルを見つけることができませんでした。windowsでの設定方法はyoutubeで検索すると出てきますので是非。

ちなみにこのプラグインの名称"Arc welder"ですが、アーチ曲線を表す"arch"と、アーク溶接の"arc"がかけてあるそうです。なのでこちらのカナ表記では「アーチウェルダー」と表現させて頂きました。

さて、アダプティブレイヤーもアーチウェルダーもとても有用なオプションだと思います。youtubeで検索すると動画でよりわかりやすく解説されている方がいますので是非そちらもご覧になってください。